髪型が思い通りに決まらないと、気分まで沈んでしまうことがありますよね。そんな時に頼りになるのがヘアスプレーの「ケープ」と「VO5」です。どちらもドラッグストアの定番商品として長年愛され続けていますが、一体どちらを選べば自分の理想のスタイルを叶えられるのでしょうか。
この記事では、両者の基本情報を徹底比較し、気になる値段や種類、特徴は何か、さらにリアルな口コミをチェックしながら詳しく解説します。また、ケープの種類比較を通じておすすめはどれがいいか、同様にVO5の種類比較からあなたに合う一本を見つけるお手伝いをします。
多くの方が悩む、前髪をキープしたいならどっちが良いのかという疑問や、スプレーあるあるの白い粉が出る失敗を防ぐ使い方、そして「ケープで一番強いタイプ」や「VO5で一番強いスプレー」はどれかという点にも深く触れていきます。この記事を最後まで読めば、「結論!ケープとVO5はどっちがいいの?」という長年の疑問に、きっと明確な答えが見つかるはずです。
【この記事で分かること】
-
ケープとVO5の基本的な違いと特徴
-
前髪や巻き髪など目的別の最適な選び方
-
白い粉を防ぐなど失敗しないための正しい使い方
-
豊富なラインナップから自分に合う一本を見つける方法
ケープとVO5どっちがいい?基本情報を徹底比較
-
ケープとVO5を比較!値段・種類・特徴は?
-
VO5とケープのリアルな口コミをチェック
-
ケープの種類比較!おすすめはどれがいい?
-
VO5の種類比較!おすすめはどれがいい?
-
VO5やケープはどこに売ってる?販売店一覧
ケープとVO5を比較!値段・種類・特徴は?
ヘアスタイルを維持するために欠かせないヘアスプレーですが、中でも特に知名度が高いのが「ケープ」と「VO5」です。どちらも優れた製品ですが、それぞれに異なる個性があり、どちらを選ぶべきかは求める仕上がりや髪質によって変わってきます。
ブランドの背景とコンセプト
まず、両者の背景を知ると、その特徴がより深く理解できます。ケープは、日本の大手化学メーカーである花王が製造・販売する、まさに国産ヘアスプレーの代名詞です。日本の気候や日本人の髪質、多様なスタイリングニーズを研究し尽くして開発されており、その豊富なラインナップがコンセプトを物語っています。
一方のVO5は、元々アメリカで生まれたブランドです。「5種類のバイタルオイル(Vital Oil 5)」が名前の由来であり、当初はヘアコンディショナーとして誕生した歴史を持ちます。そのため、キープ力だけでなく髪をケアするという視点も持ち合わせているのが特徴です。現在はサンスターが日本での販売を手掛けています。
仕上がりとキープ力の方向性
前述の通り、両者の最も大きな違いは「仕上がりの質感」と「キープ力の方向性」にあります。ケープは、髪を固めすぎずにふんわりとした自然なスタイルを保つのを得意としています。空気感のあるスタイルや、手ぐしが通るような軽やかな仕上がりを好む方に向いています。
対してVO5は、雨や風にも負けない強力なホールド力が最大の特徴です。作ったスタイルを長時間しっかりと固定し、絶対に崩したくないという場面で絶大な信頼を得ています。成分に含まれるポリマーが髪一本一本をコーティングし、強力な皮膜を形成することで、湿気の侵入を防ぎ、スタイルをがっちりと維持します。
値段とコストパフォーマンス
値段に関しては、内容量や販売店によって変動します。一例として、ケープの標準的な180gサイズが700円前後であるのに対し、VO5は330gの大容量サイズが1000円前後で販売されていることが多く、グラム単価で計算するとVO5の方がコストパフォーマンスに優れる傾向にあります。毎日たっぷりとスプレーを使いたい方にとっては、VO5のお得感は魅力的に映るでしょう。
両者の基本情報を以下の表にまとめました。
このように、どちらが良いかは一概には言えず、「どのようなヘアスタイルを」「どのくらいの時間キープしたいか」という目的に加え、コストやブランドの背景まで考慮して選ぶのが良いでしょう。
VO5とケープのリアルな口コミをチェック
製品を選ぶ上で、実際に使用した人の声は非常に参考になります。ここでは、VO5とケープに寄せられる代表的な口コミの傾向を、より深く掘り下げて見ていきましょう。
ケープに寄せられる口コミ
まずケープについては、「自然な仕上がりで使いやすい」という肯定的な意見が数多く見られます。特に「髪がパリパリに固まらないので、万が一スタイリングに失敗しても手直しがしやすい」「スプレーの粒子が細かく、ふんわり感を損なわずにキープできる」といった、使用感の軽やかさと柔軟性が高く評価されています。
具体的な利用シーンとしては、「毎日の通勤・通学前のスタイリングにちょうど良い」「ゆるく巻いた髪のニュアンスを保つのに最適」といった声が目立ちます。また、髪質別に見ると、「細毛・猫っ毛でボリュームが出にくい髪でも、ふんわり感を維持できる」という喜びの声も聞かれます。
一方で、その自然さゆえのデメリットも指摘されています。「強風の日や湿気が多い日には、夕方になるとカールがとれてきたり、アホ毛が出てきたりと、キープ力が少し物足りない」と感じる声も一部あるようです。ただし、これはスプレーの量を調整したり、よりキープ力の高い「スーパーハード」や「フォーアクティブ」を選んだりすることで解決できる場合もあります。
VO5に寄せられる口コミ
一方、VO5の口コミで最も多く聞かれるのは、その圧倒的なキープ力に対する称賛です。「朝セットしたら夜まで全く崩れない」「台風並みの強風の中でも前髪がびくともしなかった」「結婚式のお呼ばれで使ったら、二次会まで髪型が綺麗だった」など、そのホールド力の高さを具体的に評価する声が大多数を占めます。
スポーツをする方や、ステージに立つ方、テーマパークで一日中遊ぶ日など、アクティブなシーンでの使用者も少なくありません。髪質としては、「湿気で広がりやすい剛毛・多毛でも、しっかり抑えてくれる」という、扱いにくい髪質の方からの信頼が厚いようです。
しかし、その強力さが裏目に出ることもあります。「少し付けすぎると、カチカチになりすぎて不自然に見える」「しっかり固まる分、シャンプーで落としにくいことがあるので、予洗いを念入りにする必要がある」といった意見も見受けられます。この点に関しては、スプレーする距離を意識し、少量ずつ吹きかけることで調整が可能です。
これらの口コミから、ケープは日常使いやナチュラルなスタイルを好む方に、VO5は特別な日やスタイルを絶対的にキープしたい方に、それぞれ支持されていることが分かります。
ケープの種類比較!おすすめはどれがいい?
ケープの大きな魅力は、その豊富なラインナップにあります。求めるキープ力や仕上がりに合わせて最適な一本を選べるため、ここでは主要な種類とその特徴を、より詳細に解説します。自分にぴったりのケープを見つけるための参考にしてください。
ケープ 3Dエクストラキープ(紫)
立体感や動き、ボリューム感を一日中キープしたい方におすすめです。湿気に強い「耐湿キープ処方」により、作ったヘアスタイルを崩しにくいのが特徴です。特に、コテで巻いた後のカール感や、トップのふんわりとしたボリュームを維持したい場合に真価を発揮します。ただ固めるだけでなく、髪の動きは残したいという、立体的なスタイルに適しています。
-
こんな人におすすめ: 巻き髪スタイル、エアリーなボブ、トップにボリュームが欲しい方
-
使い方のコツ: 髪の内側と外側の両方からスプレーすると、より立体感が長持ちします。
ケープ スーパーハード(青)
雨や風にも負けない、強力なキープ力を求めるならこのタイプです。ハネや浮き毛をしっかり押さえ、おくれ毛を出したくないタイトなまとめ髪などを長時間維持します。絶対に髪型を乱したくない就職活動の面接や、フォーマルな式典などで活躍します。無香料なので、シーンを選ばず使えるのも利点です。
-
こんな人におすすめ: きっちりしたアップスタイル、ショートヘアで毛先を立たせたい方
-
使い方のコツ: まとめ髪の場合は、仕上げに表面にサッと吹きかけるだけでなく、コームにスプレーしてなでつけると、より細かな毛も抑えられます。
ケープ ナチュラル&キープ(緑)
名前の通り、パリッと固めずに自然な感じにスタイルをキープしてくれるタイプです。やわらかなニュアンスを活かしたい時や、いかにも「スプレーをしました」という質感を避けたい方から絶大な支持を得ています。キープ力はマイルドですが、何もしていない状態よりは格段にまとまりが良くなります。
-
こんな人におすすめ: ストレートヘアの毛流れを整えたい方、作りこみすぎないラフなスタイルが好きな方
-
使い方のコツ: 髪全体にふんわりとかけるのが基本。ベタつきが気になる場合は、一度手のひらにスプレーしてから、毛先など気になるところにだけ馴染ませる方法もあります。
ケープ フォーアクティブ(黒)
ケープシリーズの中で最強のキープ力を誇る一本です。汗や湿気、激しい動きに強く、スポーツシーンやライブ、テーマパークなどで一日中遊ぶ日でも髪型が崩れにくいのが最大の特徴です。それでいて、ガチガチに固めすぎず、しなやかな質感を残すように設計されている点も魅力です。
-
こんな人におすすめ: スポーツやダンスをする方、フェスやアウトドアなどアクティブに過ごす日のスタイリングに
-
使い方のコツ: 動きで崩れやすい部分は、少し多めにスプレーしておくと効果的です。運動後もスタイルをキープしたい男性にも人気があります。
「どれがいいか」と迷った際は、まず自分が「どれくらいのキープ力が欲しいか」そして「どんな仕上がりにしたいか」を明確にすることが、最適な一本を見つけるための鍵となります。
VO5の種類比較!おすすめはどれがいい?
VO5は、ケープほど多岐にわたるラインナップではありませんが、その分「キープ力」という一点に特化した信頼性の高い製品が揃っています。プロのヘアメイクアップアーティストにも愛用者が多いVO5の、主な種類と特徴を詳しく見ていきましょう。
VO5 スーパーキープヘアスプレイ<エクストラハード>
VO5の代名詞とも言える、最もポピュラーなタイプです。速乾性に優れ、雨や風に強く、ヘアスタイルを長時間しっかりと固めてキープします。成分には髪をケアするホホバオイルやラベンダーオイルなども配合されており、ただ固めるだけでなく、髪への配慮もなされています。無香料タイプが基本なので、香水の邪魔をせず、性別やシーンを選ばずに使える点も人気の理由です。絶対に髪型を崩したくない日には、まずこの一本が候補に挙がります。
香り付きのタイプ
強力なキープ力はそのままに、香りをプラスしたバリエーションも存在します。「フレッシュブーケの香り」や「パールローズの香り」などがあり、スタイリングと同時に香りを楽しみたい方におすすめです。どちらも主張しすぎない優しい香りなので、強い香りが苦手な方でも使いやすいのが特徴です。「フレッシュブーケ」は爽やかで清潔感のある香り、「パールローズ」は上品でフェミニンな香りで、気分やファッションに合わせて使い分けるのも楽しいでしょう。
サイズ展開と選び方
VO5はサイズ展開が豊富な点も特徴です。
-
50g(ミニサイズ): ポーチに入れて持ち運べる携帯用サイズ。旅行やお出かけ先での手直しに便利です。まずはお試しで使ってみたいという方にも適しています。
-
125g(ハンディサイズ): 自宅で使うには少し小さめですが、扱いやすいサイズ感です。
-
330g(大容量サイズ): 毎日使う方や、家族で共有する方に最適な家庭用サイズ。グラム単価が最もお得になるため、リピーターに人気です。
VO5を選ぶ際は、まず基本となる「無香料のエクストラハード」を軸に考え、香りが欲しいか、どのサイズが必要かに合わせて選択するのが合理的です。その信頼性の高いホールド力は、多くの人々の「崩したくない」という切実な願いに応え続けています。
VO5やケープはどこに売ってる?販売店一覧
VO5とケープは、どちらも非常にポピュラーな商品であるため、多くの場所で手軽に購入することが可能です。いざ必要になった時に困らないよう、主な販売場所を把握しておきましょう。
実店舗での購入
主な販売店としては、全国のドラッグストア(マツモトキヨシ、ウエルシア、サンドラッグ、スギ薬局など)が最も確実です。これらの店舗では、複数の種類が棚に並んでいることが多く、実際に商品を手に取って比較検討できます。
また、イオンやイトーヨーカドーといった大型スーパーマーケットの化粧品売り場、ドン・キホーテやロフトのようなバラエティショップでも取り扱いがあります。一部のコンビニエンスストアでは、出張や急な用事の際に便利なミニサイズのスプレーが置かれていることもあります。
ただし、店舗の規模や地域によっては、取り扱っている種類が限られる場合があります。特にケープの豊富なラインナップの全てや、VO5の香り付きタイプなどを探している場合は、大型のドラッグストアを訪れるのが良いでしょう。
オンラインストアでの購入
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、各ドラッグストアのオンラインサイトといった大手通販サイトでも、もちろん購入できます。オンラインストアの利点は数多くあります。
-
品揃えの豊富さ: 実店舗では見つけにくい限定品や、大容量サイズ、複数本のセットなどが簡単に見つかります。
-
価格比較の容易さ: 複数のサイトを比較して、最もお得な価格で購入できます。セールやポイントアップのタイミングを狙うのも賢い方法です。
-
配送の利便性: 重たいスプレー缶を自宅まで届けてもらえるため、買い物の手間が省けます。
一方で、オンライン購入には「実物の香りや大きさを確認できない」「送料がかかる場合がある」といったデメリットも存在します。初めて使う製品は一度実店舗で確認してから、リピート購入はオンラインで、といった使い分けもおすすめです。
【目的別】ケープとVO5どっちがいいか徹底解説
-
前髪をキープしたいならどっち?
-
巻き髪をナチュラルに仕上げるコツ
-
白い粉が出る失敗を防ぐ使い方
-
ケープで一番強い!落ちないキープ力順は?
-
VO5で一番強いのは?緑と紫やケープ黒も比較
前髪をキープしたいならどっち?
顔の印象を大きく左右する前髪は、誰もが一日中理想の形でキープしたいと願う部分です。この前髪のキープにおいて、ケープとVO5はそれぞれ異なるアプローチで役立ちます。どちらを選ぶかは、あなたの理想の前髪スタイルによって決まります。
絶対に崩したくない「固定派」ならVO5
ぱっつん前髪や、きっちり分けたかきあげ前髪など、作った形を絶対に崩さず、湿気や汗からもしっかりと守りたいのであれば、VO5が非常に適しています。VO5の強力なホールド力は、前髪がパラパラと顔にかかってきたり、湿気でうねったりするのを防ぎます。特に、一日中外で活動する日や、雨が降っている日、就職活動の面接など、第一印象が大切な場面では、VO5が心強い味方となるでしょう。
使い方としては、アイロンやカーラーで形を整えた後、20cmほど離して前髪全体にサッと吹きかけます。さらに固定力を高めたい場合は、コームにVO5をスプレーし、そのコームで前髪を内側からとかすように整えると、束感も出てより崩れにくくなります。
自然な毛流れを活かす「ふんわり派」ならケープ
シースルーバングや、風になびくような流し前髪など、カチッと固めるのではなく自然な毛流れや空気感を残したい場合は、ケープの方が向いています。ケープは髪を固めすぎないため、自然な動きを損なうことなくスタイルをキープできます。いかにも「固めてます」という質感を避け、柔らかな印象を大切にしたい場合には、ケープのナチュラルな仕上がりが活きてきます。特に「ナチュラル&キープ」や「フリーアレンジ」といったタイプがおすすめです。
スプレーする際は、前髪を持ち上げて、根元を中心に内側から吹きかけるのがコツです。こうすることで、根元がふんわりと立ち上がり、自然なボリューム感を出しながらスタイルをキープできます。
したがって、前髪をキープするスプレーを選ぶ際は、「固定力」を最優先するならVO5、「自然な仕上がり」を重視するならケープ、という基準で選ぶのが良いと考えられます。
巻き髪をナチュラルに仕上げるコツ
コテやヘアアイロンで仕上げた美しい巻き髪。このカールをできるだけ長く、そして美しく保つためには、スプレーの選び方と使い方が極めて重要です。
なぜ巻き髪にはケープが向いているのか
巻き髪のキープにおいては、一般的にケープが向いていると言えます。その理由は、VO5のように強力に固めてしまうスプレーだと、せっかくの柔らかなカールの動きや質感が失われ、不自然なほど硬い印象になってしまう可能性があるためです。巻き髪の魅力は、その弾むような動きと空気感にあります。
ケープには「3Dエクストラキープ」や「フリーアレンジ」のように、髪の動きや立体感を保ちながらキープすることを得意とする種類があります。これらを使えば、巻き髪特有のふんわりとした質感を損なわずに、カールを長時間持続させることが可能になります。
カールを長持ちさせる正しいプロセス
美しいカールを一日中キープするためには、スプレーをかける前の段階から準備が必要です。
-
スタイリング剤を馴染ませる: 髪を巻く前に、熱から髪を守るスタイリング剤や、カールを付きやすくするムースなどを髪全体に軽く馴染ませます。
-
髪を巻く: コテやアイロンで髪を巻きます。
-
カールを冷ます: これが非常に重要な工程です。巻いた直後の温かい髪は、まだカールの形が固定されていません。手の上でカールを数秒間保持して冷ますか、ダッカールなどで留めて冷ますことで、カールの持ちが格段に向上します。
-
スプレーで固定する: 髪全体の熱が取れたら、仕上げにケープをスプレーします。
上手なスプレーのかけ方
仕上げのコツは、スプレーのかけ方にあります。まず、髪から20~30cmほど十分に距離を離してスプレーすることが大切です。そして、髪の表面からだけでなく、髪を少し持ち上げて内側からもスプレーを吹きかけると、カールがダレにくくなり、より立体的な仕上がりが長持ちします。一箇所に集中してかけすぎず、全体に薄く均一なヴェールをかけるようなイメージで使うのが、ナチュラルな巻き髪を成功させるポイントです。
白い粉が出る失敗を防ぐ使い方
ヘアスプレーを使った際に、髪にフケのような白い粉が付着してしまうことがあります。これはスタイリングの失敗として非常に目立ちやすく、清潔感を損なう原因にもなるため、絶対に避けたい現象の一つです。
なぜ白い粉は発生するのか?
この白い粉の正体は、スプレーに含まれるセット成分(高分子ポリマーなどの樹脂)が、髪の上で均一な皮膜を作れずに、大きな塊として乾燥・固化してしまったものです。この現象が起こる主な原因は、スプレーの使い方にあります。具体的には、「髪との距離が近すぎること」と「一箇所に集中してスプレーしすぎること」の二つが挙げられます。
スプレーを髪のすぐ近くから噴射すると、液が細かい霧状に広がらず、大きな液滴のまま髪に付着します。その液滴が乾燥することで、樹脂成分が凝縮され、白い粉として残ってしまうのです。
白い粉を発生させないための予防策
この失敗を防ぐための最も効果的な対策は、スプレーの使い方を正しくマスターすることです。
-
距離を保つ: スプレーを髪から必ず20cm以上離して使用します。腕をしっかりと伸ばすくらいの距離を意識すると良いでしょう。十分な距離を保つことで、スプレーの粒子が細かく広がり、髪に均一に付着しやすくなります。
-
常に動かす: スプレーする際は、缶を常に左右に動かしながら、髪全体にまんべんなく吹きかけるように意識してください。同じ場所に1秒以上噴射し続けるのは避けましょう。
-
薄く重ねる: 部分的に強くキープしたい場所がある場合でも、一度に大量にかけるのはNGです。少し離れた位置から薄くスプレーし、一度乾いてからもう一度薄く重ねる、という工程を繰り返す方が、失敗なくきれいに仕上がります。
-
ノズルの手入れ: 意外と見落としがちなのが、スプレー缶のノズルの状態です。ノズルに付着したスプレー液が固まって詰まっていると、噴射が均一にならず、ダマになって出ることがあります。使用後はティッシュなどでノズルを拭き取る習慣をつけましょう。
もし白い粉が出てしまったら?
万が一白い粉が出てしまった場合、無理にブラシでとかすのは避けましょう。髪を傷つけたり、粉をさらに広げてしまったりする原因になります。一番良いのは、その部分を濡らして洗い流すことですが、時間がない場合は、蒸しタオルで優しく押さえるようにして拭き取るか、水で濡らした指でそっと取り除くのが効果的です。
ケープで一番強い!落ちないキープ力順は?
豊富なラインナップを誇るケープの中で、「とにかく一番強いキープ力が欲しい」「絶対に崩したくない」という場面で頼りになるのはどのタイプでしょうか。ここではキープ力の強さに焦点を当てて、ケープの製品を比較します。
キープ力最強は「ケープ フォーアクティブ」
ケープシリーズにおけるキープ力は、パッケージに記載されているレベル表示で確認できますが、現在、最も強力なホールド力を持つとされているのは「ケープ フォーアクティブ(黒い缶)」です。この製品は、汗や湿気はもちろん、激しい動きにも耐えられるように設計されており、まさに「落ちない」キープ力を求める方に最適です。スポーツやダンス、ライブなどのアクティブなシーンでも、作ったヘアスタイルをしっかりと維持します。男性のショートヘアのスタイリングにも非常に人気があります。
キープ力の順位と特徴の違い
キープ力の強さで順位をつけるなら、一般的には以下のようになります。
このように、単に「強い」と言っても、その性質は異なります。「スーパーハード」は風に吹かれても形が崩れないほどの固定力に優れ、「3Dエクストラキープ」は湿気でスタイルがぺたんこになるのを防ぎ、ボリューム感を維持する力に長けています。
一方で、「フォーアクティブ」はこれらの耐性に加え、汗や体の動きといった、より過酷な条件下での耐久性を追求したモデルです。したがって、どのような「強さ」を求めているかによって最適な選択は変わってきますが、総合力で「一番強い」スプレーを探している場合は、「フォーアクティブ」を選ぶのが最も確実な選択となります。
VO5で一番強いのは?緑と紫やケープ黒も比較
「VO5の中で一番強いのはどれか」という疑問は、特に初めてVO5を使う方が抱きやすいものです。その信頼性の高いキープ力の源泉と、他製品との比較について解説します。
VO5の強さの秘密と代表製品
基本的に、VO5のヘアスプレーはどの製品も非常に強力なキープ力を備えています。これは、髪一本一本をしっかりコーティングするセット成分(ポリマー)と、湿気の侵入を防ぐ処方によるものです。その中でも代表格であり、長年の実績と信頼を誇るのが「VO5 スーパーキープヘアスプレイ<エクストラハード>」です。これが一般的にVO5の中で最も強いキープ力を持つ製品として認識されており、プロの現場でも多用されています。
パッケージの「緑と紫」の違いについて
時々、「緑のVO5と紫のVO5、どっちが強い?」という疑問が話題に上ります。結論から言うと、キープ力に大きな違いはありません。これらの色の違いは、主に発売時期やリニューアルによるパッケージデザインの変更、あるいは香りのバリエーション(例:紫の缶が限定の香りだったなど)であることがほとんどです。「エクストラハード」という表記があれば、それはVO5ならではの強力なホールド力を発揮する製品だと考えて問題ありません。
ケープ黒(フォーアクティブ)との比較
では、ケープシリーズ最強の「ケープ黒(フォーアクティブ)」とVO5では、どちらが強いのでしょうか。これはキープ力の「質」が異なるため、一概に優劣はつけられません。
-
VO5 <エクストラハード>: 髪を「固めて」動かなくすることで、スタイルを完璧に維持する力が非常に強いです。速乾性にも優れ、一度固めたらビクともしない、まさに「絶対固定」のキープ力です。
-
ケープ フォーアクティブ: ガチガチに固めすぎず、ある程度のしなやかさを残しながら、汗や動きといった外部からの力に「耐える」ことを得意とします。
具体的な使い分けとしては、「結婚式や証明写真の撮影など、髪型をビシッと完璧に固めておきたい静的なシーンではVO5」「屋外でのスポーツやフェス、ダンスなど、体を動かす動的なシーンではケープ フォーアクティブ」というように、その日の目的や活動内容に応じて選ぶのが最も賢明な方法と言えるでしょう。
結論!ケープとVO5はどっちがいいの?
これまで様々な角度から「ケープ」と「VO5」を比較してきましたが、この記事で解説した重要なポイントを以下にまとめます。
-
ケープはふんわりと自然な仕上がりが得意なヘアスプレー
-
VO5は雨や風にも負けない強力なキープ力が最大の魅力
-
値段は容量で異なりVO5にはコストパフォーマンスの良い大容量タイプがある
-
口コミではケープの軽やかさや修正のしやすさが高評価
-
VO5は圧倒的な持続力と崩れにくさで信頼を得ている
-
ケープは目的別に非常に豊富な種類のラインナップから選べる
-
VO5のラインナップはキープ力に特化したシンプルな構成
-
絶対に崩したくない前髪の固定にはVO5がおすすめ
-
自然な毛流れや動きを出したい前髪や巻き髪にはケープが向いている
-
白い粉の発生はスプレーを髪から20cm以上離して使うことで防げる
-
スプレーの一点集中は白い粉やベタつきの原因になるので避ける
-
ケープで一番強いキープ力を持つのは汗や動きに特化したフォーアクティブ
-
VO5はエクストラハードが代表的な強力タイプで信頼性が高い
-
普段使いやナチュラルなヘアスタイルを好む方はケープが適している
-
長時間キープしたい日やフォーマルな場面ではVO5が活躍する
-
最終的にはご自身の髪質や求めるスタイルに合わせて選ぶことが最も大切